ヨーグルトの菌!!

5月15日はヨーグルトの日!!

ヨーグルト研究を行い世界にヨーグルトを紹介した免疫学者、

ロシアのメチニコフ博士(1845~1916)の誕生日を記念して、

明治乳業株式会社(現、株式会社明治)が制定しました。

人間の老化に関する研究を行っていたメチニコフは、

健康な高齢者の多いブルガリアのスモーリアン地方でヨーグルトが常食されていることに着目し、

ヨーグルトを「不老長寿の妙薬」として発表しました。

現在ではその理論は否定されているが、ヨーグルトが腸内細菌のバランスを

整える食品であることが知られるようになったのは、メチニコフの功績であると思います。

 

ヨーグルトの日にいろいろ調べていて、気になったことがあります。

いつも食べているヨーグルトの中にBB-12というビフィズス菌が入っていて、

私の腸活に役立っています!!

ヨーグルトを作る乳酸菌の種類は多く、

それぞれ効能が違い、

以前、手作りしていたカスピ海ヨーグルトの菌種であるクレモリスFC株は、

血中脂質の改善や血糖値の上昇抑制効果があるようです

そうなると、気になるのは普段食べているヨーグルトの菌種、

栄養成分表示を見ても記載はありません

さすがに、菌種までは書いてないんですね・・・

仕方がないので、調べてみました

 

 

ブルガリア菌とサーモフィラス菌とのこと、

この二つは、ヨーグルトを作るには、最高の組み合わせらしく、

世界中で生産されているヨーグルトの殆どに使われているそうです

と言うことは、

毎日欠かさずヨーグルトによって腸に送り届けられている菌は、

一般的ヨーグルトの乳酸菌とビフィズス菌(BB-12)です

ビフィズス菌は腸内で酢酸を作り出し、腸内環境を整えると言われています

以前手作りしていたカスピ海ヨーグルトの種菌を調べたら、

一般的乳酸菌とは違う、乳酸菌(クレモリス菌)と酢酸菌(アセトバクター菌)

ん、酢酸菌ってなあに?

腸の中で、ビフィズス菌と同じように酢酸を作ってくれるのかな?

まず、酢酸菌を調べました

酢酸菌はお酢を作る時に必要な発酵菌ですって、

アルコールの発酵が進むとお酢になりますよね

工場では、酢酸菌を使って、お酢を作っているのでしょうが、

果たして、腸の中で酢酸を作ってくれるのかしら?

あれこれ調べましたが、結局わからず・・・


疲れ果て、「現状で良しとすべし!」に落ち着きました

手作りは、それなりに面倒ですから、、、ね。

昔は、手作りヨーグルトの菌種といえば、カスピ海ケフィアくらいでしたが、

今はいろんな菌種が市販されているようです

興味があるかたは、どうぞ、